令和6年度 安全講習会・交流会
令和6年度は安全講習会・交流会を次の通り実施しました。
第1回 令和6年 9月21日(土) 長崎地区安全講習会・森づくり体験交流会(長崎市)
第2回 令和6年10月18日(金) 南島原市みんなの森守協議会安全講習会(南島原市)
第3回 令和6年10月22日(火) 平間町里山林保全の会安全講習会(長崎市)
第4回 令和6年10月25日(金) 大渡野生産森林組合安全講習会(諫早市下)
第5回 令和6年10月27日(日) NPO法人奥雲仙の自然を守る会安全講習会(雲仙市)
第6回 令和6年10月27日(日) TAKE NO ENモニタリング講習会(長崎市)
第7回 令和6年11月 8日(金) みんなの森を育む会安全講習会(佐世保市)
第8回 令和6年11月23日(土) 森づくり体験交流会(五島市)
第9回 令和6年11月24日(日) 五島市奈留地区安全講習会(五島市)
第1回 長崎地区安全講習会・森づくり体験交流会
長崎市内の森づくり活動団体の代表者を対象にした安全講習会と森林整備を通して森づくり活動団体と一般参加者の交流会を行いました。
日 時:令和6年9月21日(土) 9時30分~12時30分
場 所:日吉自然の家(長崎市飯香浦町)
内 容:【安全講習会】森林整備の安全対策と資機材及び装備の説明・使い方について
【交流会】森づくり活動団体の活動紹介、伐木デモンストレーション、手ノコ・ナタ
を使った軽微な森林整備
参 加 者:活動団体 4団体 14人
一般参加者 5人



第2回 南島原市みんなの森守協議会安全講習会
南島原市みんなの森守協議会の会員を対象に、安全装備の確認と着装及びチェーンソーの取扱
と安全な伐木・伐竹要領について安全講習会を行いました。
日 時:令和6年10月18日(金) 13時00分~15時30分
場 所:南島原市みんなの森守協議会活動地(南島原市南有馬町上原)
講習内容:安全装備の確認と着装及びチェーンソーの取扱と安全な伐木・伐竹要領
参 加 者:南島原市みんなの森守協議会 9人




第3回 平間町里山林保全の会安全講習会
平間町里山林保全の会の会員を対象に、安全作業とチェーンソーの目立て・組み立てについ
て安全講習会を行いました。
日 時:令和6年10月22日(火) 14時00分~16時00分
場 所:平間町公民館(長崎市平間町)
講習内容:伐木作業の安全な手順とチェーンソーの使用後の手入れ、目立て及び組み立て
参 加 者:平間町里山林保全の会 7人



第4回 大渡野生産森林組合安全講習会
大渡野生産森林組合の会員を対象に、安全作業の進め方とチェーンソーの構造・手入れにつ
いての安全講習会を行いました。
日 時:令和6年10月25日(金) 10時00分~12時00分
場 所:下大渡野構造改善センター(諫早市下大渡野町)
講習内容:❶ 安全作業の進め方と伐木造材作業の基本
❷ チェーンソーの構造・使用前の点検と使用後の手入れ・ソーチェーンの目立て
参 加 者:大渡野生産森林組合 10人



第5回 NPO法人奥雲仙の自然を守る会安全講習会
NPO法人奥雲仙の自然を守る会の会員を対象に、刈払機とチェーンソーの安全な使い方と安全
作業について安全講習会を行いました。
日 時:令和6年10月27日(日) 13時00分~15時30分
場 所:NPO法人奥雲仙の自然を守る会の活動地(雲仙市千々石町)
講習内容:刈払機とチェーンソーの構と安全な取扱いと安全作業及びヒヤリハット体験に基づ
く安全の確認
参 加 者:NPO法人奥雲仙の自然を守る会 10人



第6回 TAKE NO ENモニタリング講習会
TAKE NO ENの会員を対象にモニタリング講習会を行いました。
日 時:令和6年10月27日(日) 9時30分~12時00分
場 所:TAKE NO ENの活動地(長崎市高島町)
講習内容:活動地内に標準地(5m×5m)を設定して、竹の本数調査の方法とモニタリング結
果に基づく作業の進め方
参 加 者:TAKE NO EN 10人



第7回 みんなの森を育む会安全講習会
みんなの森を育む会の会員を対象に、枯損木や風倒木等の伐倒及び架かり木の処理について安全
講習会を行いました。
日 時:令和6年11月8日(金) 12時30分~15時00分
場 所:みんなの森を育む会の活動地(佐世保市江迎町)
講習内容:枯損木の伐倒要領・ツルがらみの処理と風倒木の伐倒と架かり木処理
参 加 者:みんなの森を育む会 7名 非会員1人 合計8人




第8回 森づくり体験交流会(五島市三井楽町)
五島市と長崎市で森づくり活動を行っている団体と、公募した五島市・長崎市の一般参加者と
の森づくり交流会を行いました。
日 時:令和6年11月23日(土) 13時00分~18時00分
場 所:カメリア五島活動地のツバキ林(五島市三井楽町)
講習内容:ツバキ林の整備を続けている活動団体『カメリア五島』からツバキについての講話
のあと、カメリア五島の会員の指導のもと、剪定ばさみや手ノコを用いてツバキに
絡んでいるツルを『ツル切り』、密集した枝の『枝打ち』を行い『ツル切り』した
ツルや『枝打ち』した枝の集積した。
参 加 者:一般参加者(公募)10人、活動団体(カメリア五島他)3人
森林ボランティア団体 6団体10人
事務局8人 合計 31人




第9回 奈留地区(五島市)安全講習会
五島市奈留町で活動する6団体を対象に、作業時の安全対策について安全講習会を行いました。
日 時:令和6年11月24日(日) 9時20分~10時40分
場 所:五島市役所奈留支所・会議室
講習内容:パワーポイントを用いて今年発生した作業中の死亡事故事例をもとに、架かり木の安
全な処理方法や作業中の上下作業や近接作業禁止など安全作業の確認
ヘルメット、保護メガネ、チャップスの活用など保護具の活用
ヒヤリハット事例を共有し、ヒューマンエラーによる事故防止に努める
参 加 者:奈留地区活動団体(田岸地区森林保全会、東風泊地区森林保全会、樫木山地区森林保全
会、船廻地区森林保全会、相ノ浦地区森林保全会、白這地区森林保
全会) 6団体8人
森林ボランティア 10人



